ゆかねこチャンネル

インテリア・美容を中心にお役立ち情報お届けします!

デパコスブランドでメイクレッスンが受けられるか調べてみた


こんにちは、yukatanekoです。

先日、RMKのメイクレッスンに行ってきました。デパコスブランド主催のメイクレッスンがとても楽しかったので、他のブランドでも受けてみたいと思いました。

デパコスブランドのレッスンは、今現在発売しているコスメを使って、基本のつけ方〜プロのテクニックまで学ぶことができます。気に入ったアイテムはその場で購入出来るので、教わったテクニックをそのまま自宅で試していくうちに、どんどんメイクスキルが上がっていきます。

魅力満載のデパコスメイクレッスンですが、RMKの他に受けられるブランドはどの程度あるのでしょうか?

今回は、独断で選んだ人気のデパコス7ブランドについて、それぞれの特徴を簡単にまとめて、メイクレッスンを受けられるのかどうか調査しました。

デパコスブランドのメイクレッスンについて気になっている方の参考になれば幸いです。

 

 

デパコスメイクレッスンの魅力

メイクを教わるなら普通のメイクスクールでも良いですが、デパコスメイクレッスンならではの魅力もあります。主なメリットを紹介します。


• プロのアドバイスが受けられる:専門のビューティーアドバイザーが個別にメイク方法を指導してくれる。

• 最新のトレンドが学べる:流行のメイク技術や製品の使い方を知ることができる。

• 高品質なコスメを試せる:デパコスの新商品や人気アイテムを実際に使って体験できる。

• 自分に合ったメイクが見つかる:肌質や顔立ちに合ったメイク法をアドバイスしてもらえる。

スキルアップ:自己流メイクから一歩進んだテクニックを習得できる。

• 質問や相談ができる:普段疑問に思っているメイクやスキンケアについて気軽に質問できる。

• 特典やサンプル:参加者限定のサンプルや特典がもらえることがある。

 

やはりデパコスの新商品を使ってもらえて、その場で購入できるのは大きなメリットですよね。

また、同ブランドであればコスメ同士の相性も良く、洗練された印象が造りやすいです。

教えてくれるBAさんやアーティストさんは、そのブランドに精通しているので、最適な(時には意外だけど凄く良い)使い方を教わることができます。これはメイクのスキルアップにとても効果的です。

 

人気のデパコス 7ブランド

皆さんの好きなデパコスはどのブランドですか?

今回は、私が特に愛用しているデパコスを7ブランドピックアップしました。

それぞれの特徴を簡単に紹介します。


RMK

• 特徴:ナチュラルで透明感のある仕上がりが特徴的。肌なじみが良く、使いやすいアイテムが多い。

• 強み:ベースメイクのアイテムが特に人気で、自然なツヤ肌を演出できます。


CHANEL(シャネル)

• 特徴:高級感とエレガンスを兼ね備えたデザインと製品。ラグジュアリーなイメージで、大人の女性に人気です。

• 強み:リップスティックや香水、ベースメイクなどち定評あり。アイコスメも色合いが洗練されています。


DIOR(ディオール

• 特徴:ファッション性と先進的なメイク技術を融合させた製品展開。華やかで上品なアイテムが多い印象です。

• 強み:リップ製品やファンデーションが人気で、発色の良さと長時間持続する使用感が評価されています。


資生堂

• 特徴:日本発の老舗ブランドで、スキンケアからメイクまで幅広いラインナップ。技術力と信頼性の高さが魅力。

• 強み:スキンケア製品が特に有名で、日本人の肌に合った製品開発に定評があります。メイクも自然な仕上がりが特徴です。


コスメデコルテ

• 特徴:上質な成分を使用し、スキンケアとメイクの両方で高い保湿力やエイジングケア効果を提供しています。

• 強み:美容成分豊富なファンデーションや下地が人気。スキンケアのラインも高評価です。


エレガンス

• 特徴:繊細でエレガントな仕上がりを求める人向け。高いカバー力と発色の良さが魅力です。

• 強み:特にフェイスパウダーが有名で、きめ細かい仕上がりでリピーターが多いアイテムです。


ポール & ジョー

• 特徴:かわいらしいパッケージと、使いやすい色味が特徴。ナチュラルで健康的な仕上がりを好む人に人気です。

• 強み:保湿力の高い下地や、シアーなリップカラーが定評。猫モチーフなど、遊び心のあるデザインも魅力です。


ブランドごと、それぞれ異なる特徴と魅力があり、好みや求める仕上がりに応じて選ぶ楽しさがありますね。

 

メイクレッスンを受けられるデパコスブランドはどこ?

 

RMK

専属アーティストにメイクを教わることができます。レッスン時間は約60分。レッスン料金は無料ですが、1万円程度のコスメを購入する必要があります。私も一度受けましたが、とてもおすすめできるレッスンです。

 

CHANEL

以前はメイクレッスンを実施していたCHANEL。しかし、23年秋に表参道のシャネル ビューティ ハウス閉店と共に終了した模様です。とても気になっていたので残念です。

 

DIOR

メイクレッスン形式ではありませんが、フルメイクのタッチアップイベント「トータル ビューティー カウンセリング」が開催されているようです。事前予約で参加費はなんと無料。1時間の枠で予約が取れます。開催店舗は少なく、時期によって変わるのでお近くで開催されたら絶対申込みたいカウンセリングですね。

 

資生堂

銀座にある旗艦店「SHISEIDO THE STORE」で、プロのアーティストによるパーソナルビューティーセッションを受けられます。

内容はスキンケアやメイク技術のパーソナライズドレッスン。よく口コミやブログで見ますが、評価が高い印象です。事前予約が必要で、いくつかのコースを有料で受講できます。

 

コスメデコルテ

コスメデコルテは対面のレッスンが無く、約30分間のビデオカウンセリング(無料)を実施しています。ベースメイク、ポイントメイクなどが選択可能で、月3回まで受けられるようです。

気になる商品はオンラインで購入できるとの事。受講のハードルが低く、遠方にお住まいの方には、とても便利なサービスですね。

 

エレガンス

エレガンス単独のレッスンはありませんが、親会社アルビオン不定期でワークショップを開催しています。次に紹介するポール&ジョーと同じく、KOSEグループです。

 

ポール&ジョー

残念ながら、ポール&ジョーも現在メイクレッスンは実施していないようです。

こちらもエレガンス同様、アルビオンやKOSEグループのブランドさん。KOSEが展開する銀座/表参道 Maison KOSEでは、アイブロウ、ベースメイク、アイメイクのメイクアップレッスンを実施しています。KOSEブランドの中から季節やお悩みに合わせてアイテムを試せるとのことで、とても人気のメイクレッスンです。

60分間で料金は無料。紹介した商品を含む合計3,300円(税込)以上のご購入が条件です。

 

【まとめ】

調べてみると、デパコスブランドのメイクレッスは思ったより数が少ないことが分かりました。

また、開催が不定期であったり、人気のため予約が取りにくい場合が多いです。

個人的には、定番でレッスンを開催してくれるブランドがもっと増えて欲しいと思っています。先日RMKのレッスンを受けて、RMKが前より好きになりましたし、メイク全般へのモチベーションが爆上がりしました。

資生堂・KOSEは予約枠がすぐに埋まるのでまだ行けていませんが、いつか絶対行ってみたいと思っています。

その他、今回は紹介しませんでしたがオルビス」「シュウ ウエムラ」ではメイクレッスンが受けられるようです。

オルビスは手頃な価格てパーソナルカラーメイクレッスンを開催しています。優しい色味のアイテムが多いので、ナチュラルメイク好きの方におすすめです。

「シュウ ウエムラ」はアイメイク、もしくはアイブロウメイクのワンポイントレッスンが受けられます。プロのアーティストのメイクアップで感性を磨けること間違いなしです。ツールの使い方なども参考になりそうですね。

 

レッスンの予約開始の告知や、ポップアップイベントは公式SNSが一番情報が早いです。好きなブランドは、フォローしておくと安心ですね。

 

お読みいただきありがとうございました!