こんにちは、yukatanekoです。
ベースメイクといえば、人によって重視するアイテムがさまざまですが、私が「絶対に欠かせない」と感じているのが スティックコンシーラー。
手が汚れにくく、ポーチにすっぽり収まるサイズ感。外出先でもサッと使えて、本当に便利。毎日持ち歩いているほどのお気に入りアイテムです。
私は基本的にベースメイクは簡単&ナチュラル派なので「下地+スティックコンシーラー+フェイスパウダー」で仕上げる日がほとんど。
だからこそ、スティックコンシーラーにはかなりのこだわりがあります。
長年愛用していたベアミネラルのコンシーラーが廃盤になってしまい、新たなお気に入りを見つけるまで試行錯誤…しかし最近、やっと新たなお気に入りコスメに出会えました!
この記事では、私が愛用中のスティックコンシーラー2種と、今気になっている3アイテムをご紹介します。
スティックコンシーラーをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スティックコンシーラー選びで重視していること
私がコンシーラー選びで大切にしている、4つのポイントを紹介します。
カバー力
クマ・シミ・ニキビ跡など、気になる部分をしっかりカバーしてくれることが最優先!
崩れにくさと持続力
時間が経ってもヨレにくく、崩れにくいこと。
万が一崩れてしまっても、崩れ方がきれいで、お直ししても自然に馴染むようなアイテムが理想です。
乾燥しにくいテクスチャー
肌にスルスルとのびるテクスチャーで、乾燥しやすい部分にもなめらかにフィットすること。
さらに、美容成分が入っていたらなお良しです◎
気分が上がるデザイン
毎日使うからこそ、見るたびに気分が上がるパッケージデザインであることも大事です。
重視するポイントは、コストパフォーマンスよりも「使用感・機能性・持っていて気持ちが上がること」
そのため、スティックコンシーラーは自然とデパコスを選ぶことが多いです。
愛用中のスティックコンシーラー 2選
私が現在お気に入りで、ヘビロテしているアイテムを紹介します。
長年スティックコンシーラーを愛用する中で見つけた、超おすすめ品です!
資生堂|シンクロスキン コレクティング ジェルスティック コンシーラー
|
カバー力があるのに厚塗り感ゼロの名品。さすが資生堂、仕上がりの美しさが抜群です。
しっとりとした質感で、お肌にぴたっとフィットします。
パッケージもブラックでお洒落ですが、指紋が目立つのが少し惜しいポイント。使用後は軽くケースを拭くようにしています。
おすすめの使い方
鼻周りや赤みのある部分に。しっかりカバーしてくれて、持続力も十分です。
CHANEL|ル ブラン スティックコンシーラー
|
CHANELのコンシーラーは、なんと6,000円超えとお高いですが、ポーチに入れておくだけでテンションが上がるお守りコスメ。
資生堂よりも、更にしっとり感が強いです。
美容成分がたっぷりと配合されているので、スキンケア感覚で使えますし、私はニキビの上から使っても悪化しませんでした。
おすすめの使い方
目元や口元など乾燥しやすい部分でも、ヨレにくくて安心。
特にお直し用として、重宝するアイテムです。
CHANELの他のコスメが気になる方はぜひこちらの記事もご覧ください↓↓
今気になっているコンシーラー 3選
より良いスティックコンシーラーを求めて、日頃からアンテナを高くしています。
続いてはそんな私が今、気になっているアイテムを紹介します!
カバーマーク|ブライトアップファンデーション
|
コンシーラーの枠を飛び越えて「部分用ファンデーション」として高いカバー力を期待できるアイテム。
コスメカウンターで試したところ、やや水分少なめでがっつり色づく印象。
朝の保湿スキンケア後に使うなら、程よく密着力高く使えそうな予感。
ボビィブラウン|スキン コンシーラー スティック
|
クリーミーで軽いテクスチャー。肌に溶け込むようになじみ、明るい印象に仕上げてくれるそう。
口コミでは「メイクの上からでも綺麗にのる」「テクいらずで時短メイクが叶う」という声も。ボビィブラウンはベースアイテムがとても優秀なので、気になっています。
オルビス|スティックコンシーラー
|
高品質なのに1,000円台で買える、オルビスの名品。
「しっとり」「乾燥しにくい」「コスパ最強」との口コミが多数。
この価格帯なら、会社用の置きコスメにしても惜しくありませんね。
気になる方はぜひこちらの記事もご覧ください↓↓
まとめ
今回は、スティックコンシーラーにフォーカスして、おすすめアイテムを紹介しました。
気になるアイテムはありましたか?
スティックコンシーラーは、
- コンパクト
- ファンデの代わりに使える
- ピンポイントでメイクできる
など、メリット満載!
リップのように可愛らしい見た目ながら、私たちが欲しい「機能性」がギュッと詰まっています。
良ければぜひ、試してみてくださいね。
この記事が、皆さまの参考になれば嬉しいです!
関連記事のご紹介
最後までお読みいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう。